2011年07月05日
つらかった日々を思い出す

世の中にはいろんな人がいますね。
昨日は地域の集まりがあり、どうしても会いたくない人に会いました。
息子がまだ小さい頃、もうひとつの小さな命を授かりました。
「この子に歳の近い弟か妹ができる!」と嬉しく思うと共に「こんなに手がかかるこの子の面倒をみながら、仕事をこなすことに必死なのに、つわりの時期を乗り越えられるのか。その後、ふたりを私ひとりで育てられるのか。」ととても不安になった。
親戚、友人が誰もいない長野に来て3ヶ月後に出産。誰にも助けを求めることが出来ず、アダムも忙しくて全く手伝ってくれなかった当時。
すでに育児ノイローゼの状態なのに、これ以上、負担が大きくなったらどうなるのか。
そんな風に一瞬でも思ってしまった私を察したのか、その子は私のお腹のなかで育たなかった。
私は自分を強く責めた。
何故、頑張ってふたり育て上げると思ってあげられなかったのか。
体力的にも精神的にもどうにもならず、本当につらい日々が続いた。
いつも涙を溜めて、下を向いてただただ日々が過ぎていく感じだった。あまりに辛かったから、感情は麻痺していた。
感情を感じることが辛かったから自分を守るため、感情は全くといっていいほど動かなくなっていたのだろう。
何もしたくないけれど、やらなければいけないことをどうにかこなすだけの毎日。
そんな時が数ヶ月続き、ほんの少しだけ「変わらなければいけない」と思い始めたその頃。
少し先の集落のばあさんが私に寄ってきて、こう言った。
「もったいないことしたね」そして「いつ生まれる?」
私には意味が解らなかった。3回聞き直す。
「だから、いつ生まれる予定だったんだい?」
「0月」と答えると
「あ〜、おらんとこも0月なんだよ」と嬉しそうに。「同じ頃、生まれる予定だったのに」と笑顔。
その人は私に何を言いたかったのか、一体何をしたいのか。
その人から離れ、私は泣いた。長い時間泣いた。生まれてくることのできなかった子に謝りながら泣いた。
その人はその後も私の顔を見る度にそのことを口にした。
自分の孫が生まれた。大きくなった。おまえんちは残念なことしたと。
何故そんなひどいことを言うのか。そんなにひどい人がこの世に存在するのか。
とにかく顔を合わせないようにして、近くに来たらすぐに逃げるようにすることしか私にはできない。
昨日は状況上、どうにも逃げることはできなかった。
世の中にはいろいろな人がいて、それぞれの価値観がある。
理解できなかったり、納得できなかったり。でもそれでいいんだろうなといつも思う。
自分の感覚とは違う人の話を聞いて、視野が広がったり、考えをぶつけてみたり。
でもその人のことだけは、理解できない。どんなに大きな心を持とうとしても無理だ。
私は人だから。感情を持った人間だから。
【物事は全て必然である】と私はいつも考えている。
その人の言動はきっと私に何かを教えているのだろう。
10年以上も前のつらい経験を思い出すことが今の私に必要なのだろうか。
何か意味があるのだろう。そう受け止めるしかないだろう。
「子供を望んでいるけれど難しい人」などが嫌な思いをさせられないような活動が出来ないかと考えてきた。
もしかしたら、それに取り組みを始める時なのかもしれない。
Posted by よーきー at 00:36│Comments(10)
この記事へのコメント
重い
我ながら重過ぎる文じゃ
でも、消さない。
挨拶の時に「お子さんは?」なんてきいてくる人とても多いです。人には人の事情があります。
待っている人、もしくはお腹で育てられなかったと思っている人かもしれないよね。
悪気ないことが多いだろうけど、大きく傷つく人がいるかもしれないことに気付いた方がいいと思う。


挨拶の時に「お子さんは?」なんてきいてくる人とても多いです。人には人の事情があります。
待っている人、もしくはお腹で育てられなかったと思っている人かもしれないよね。
悪気ないことが多いだろうけど、大きく傷つく人がいるかもしれないことに気付いた方がいいと思う。
Posted by よーきー at 2011年07月05日 00:52
はじめまして
そのばあさんは浮かれてまわりが見えてないんでしょうね
こういう人に限って自分とこの不幸に他人が少しでも触れると激怒するんですよ
それにしても良く堪えられましたね
私だったらその場で泣いてしまうかもしれない
憎んで恨んで思い出すだけで吐き気がするかも
確かに何かのきっかけかもしれませんね
いっそ「あなたはこんなにも私を傷付けたんですよ」とぶちまけてしまってもいいんではないでしょうか
…なんて通りすがりに腹が立ったので、思わずカキコミしてしまいました
そのばあさんは浮かれてまわりが見えてないんでしょうね
こういう人に限って自分とこの不幸に他人が少しでも触れると激怒するんですよ
それにしても良く堪えられましたね
私だったらその場で泣いてしまうかもしれない
憎んで恨んで思い出すだけで吐き気がするかも
確かに何かのきっかけかもしれませんね
いっそ「あなたはこんなにも私を傷付けたんですよ」とぶちまけてしまってもいいんではないでしょうか
…なんて通りすがりに腹が立ったので、思わずカキコミしてしまいました
Posted by CELICA at 2011年07月05日 03:16
CELICAさん、はじめまして
泣けばさすがに相手も少しは何か感じるだろうに、それが出来ないんてすね。
私は負の感情を人前で出してはいけないとずっと思い込んできました。
それは子供の頃の家庭環境のせいと思います。
大人になり、感情を素直に出すことの大切さを学びながらもなかなか簡単にはいきませんでした。
最近は泣けずとも、柔らかく相手に気持ちを伝えることがかなり上手く出来るようになったと思います。(この人にはまだ出来ないけれど)
そっか。嫌な思いさせられたけど、この人から教わったこと大きいのかも知れませんね。
CELICAさんのお言葉とても嬉しかったです
これからもどうぞよろしく~

泣けばさすがに相手も少しは何か感じるだろうに、それが出来ないんてすね。
私は負の感情を人前で出してはいけないとずっと思い込んできました。
それは子供の頃の家庭環境のせいと思います。
大人になり、感情を素直に出すことの大切さを学びながらもなかなか簡単にはいきませんでした。
最近は泣けずとも、柔らかく相手に気持ちを伝えることがかなり上手く出来るようになったと思います。(この人にはまだ出来ないけれど)
そっか。嫌な思いさせられたけど、この人から教わったこと大きいのかも知れませんね。
CELICAさんのお言葉とても嬉しかったです

これからもどうぞよろしく~

Posted by よーきー at 2011年07月05日 08:35
よーきー
いつも元気なよーきーしか知らないので
このお話を読んでビックリしました。
世の中には いろいろな人がいます。
きっと その人は自分のことしか
考えられない人なのでしょう。
そんな人の事は気にしないことが
一番です。
「あ~何か言ってるな~」とか
「かえるが鳴いてる」位に
考えて聞き流すのが1番ですよ。
いつも元気なよーきーしか知らないので
このお話を読んでビックリしました。
世の中には いろいろな人がいます。
きっと その人は自分のことしか
考えられない人なのでしょう。
そんな人の事は気にしないことが
一番です。
「あ~何か言ってるな~」とか
「かえるが鳴いてる」位に
考えて聞き流すのが1番ですよ。
Posted by げんさん at 2011年07月05日 10:20
げんさん、こんにちは
そうですね。ええ、そうですね。
昨晩はなんだか悲しくなって珍しく寝付きが悪かったけれど、今日はもう眠いです。
気分よく眠くなるのって幸せですね
おやすみなさい。

そうですね。ええ、そうですね。
昨晩はなんだか悲しくなって珍しく寝付きが悪かったけれど、今日はもう眠いです。
気分よく眠くなるのって幸せですね

Posted by よーきー at 2011年07月05日 22:38
よーきーさん、お久しぶりです。
なかなかヘビーだよね。
私も、二人目がなかなか授からず、不妊治療をしていました。
そして、やっと授かった命は、生まれてこれませんでした。
深く傷ついた日々。自分でも、少し鬱だったかもしれないと思います。
息子に、「ぼく、お兄ちゃんになれなかった」と言われ、せつなかった。
夫は、旅行に連れていってくれたけど、そんなことよりも、
抱きしめて、思いに寄り添ってほしかった。
その後、義母が、その病院のことを
「あんたが子どもをおろした病院」と、会話の中で言い、
また再び傷つきました。
その後、娘が生まれてくるまで、本当に会えるまでが心配でした。
でも、だからこそ、出会えた子どもには、感謝です。
息子は、娘に「おまえは奇跡の子だ」と言っていたけど、
どの子もみんな奇跡の子です。
よーきーさんに、言ってきたおばさんは、まったく悪気はないかも
しれませんが、想像力が足りなさすぎです。
封印してきた気持ちを、思い出したことは、何かのギフトなのかも
しれませんね。
私も、義母の言うことを、心の奥までは入れないようにしてきました。
受け流すことができるようにもなってきた。
そして、愛する気持ちも生まれてきた。
なくしてしまったものも、大きいですが、受取ったギフトも、
この手にはあるんですね。
よーきーさんは、今度は何をやりたいのかな?
楽しみです。
なかなかヘビーだよね。
私も、二人目がなかなか授からず、不妊治療をしていました。
そして、やっと授かった命は、生まれてこれませんでした。
深く傷ついた日々。自分でも、少し鬱だったかもしれないと思います。
息子に、「ぼく、お兄ちゃんになれなかった」と言われ、せつなかった。
夫は、旅行に連れていってくれたけど、そんなことよりも、
抱きしめて、思いに寄り添ってほしかった。
その後、義母が、その病院のことを
「あんたが子どもをおろした病院」と、会話の中で言い、
また再び傷つきました。
その後、娘が生まれてくるまで、本当に会えるまでが心配でした。
でも、だからこそ、出会えた子どもには、感謝です。
息子は、娘に「おまえは奇跡の子だ」と言っていたけど、
どの子もみんな奇跡の子です。
よーきーさんに、言ってきたおばさんは、まったく悪気はないかも
しれませんが、想像力が足りなさすぎです。
封印してきた気持ちを、思い出したことは、何かのギフトなのかも
しれませんね。
私も、義母の言うことを、心の奥までは入れないようにしてきました。
受け流すことができるようにもなってきた。
そして、愛する気持ちも生まれてきた。
なくしてしまったものも、大きいですが、受取ったギフトも、
この手にはあるんですね。
よーきーさんは、今度は何をやりたいのかな?
楽しみです。
Posted by きりにゃん at 2011年07月07日 13:33
つらい体験しましたんですね。
読んでいて苦しくなりました。
うちも長い間子供を授からなかったので、いろいろありました。
言ってる本人は、その口からでる言葉一つひとつが目の前の人を傷つけていることにまったく気づいていない。そこが問題。
その人の心を変えるのは難しいけど、自分の家族や身近なところから、
話し合って、変えていくことはできるかもしれない。
今回の記事を読んで、子供たちとも話し合ってみようと思いました。
うちの奥さんもよく心ない言葉に傷ついてシクシク泣いてました。
泣いてるだけじゃなくてビックリするくい感情を爆発させていたりもしました。
よーきーさんのこれからのお活動も、
陰ながら応援していますよ。
誰にも言えず悩んでいる人たくさんいらっしゃると思うから。
読んでいて苦しくなりました。
うちも長い間子供を授からなかったので、いろいろありました。
言ってる本人は、その口からでる言葉一つひとつが目の前の人を傷つけていることにまったく気づいていない。そこが問題。
その人の心を変えるのは難しいけど、自分の家族や身近なところから、
話し合って、変えていくことはできるかもしれない。
今回の記事を読んで、子供たちとも話し合ってみようと思いました。
うちの奥さんもよく心ない言葉に傷ついてシクシク泣いてました。
泣いてるだけじゃなくてビックリするくい感情を爆発させていたりもしました。
よーきーさんのこれからのお活動も、
陰ながら応援していますよ。
誰にも言えず悩んでいる人たくさんいらっしゃると思うから。
Posted by おとこまえぱぱ at 2011年07月07日 14:46
きりにゃんさん、ご無沙汰です~。
お義母さんの言葉は・・衝撃で言葉が見つかりません。
人って人に傷つけられるものですよね。悪気があるとかないとかではなく、相手が傷つけられたか、そうでないかだと私は思います。
自分の何気ない言葉で誰かを傷つけたりしていないように、いつも気にしていることは大事ですね。
なんだかちょっと心配になってきちゃった
お義母さんの言葉は・・衝撃で言葉が見つかりません。
人って人に傷つけられるものですよね。悪気があるとかないとかではなく、相手が傷つけられたか、そうでないかだと私は思います。
自分の何気ない言葉で誰かを傷つけたりしていないように、いつも気にしていることは大事ですね。
なんだかちょっと心配になってきちゃった

Posted by よーきー at 2011年07月07日 20:39
おとこまえぱぱさん、こんばんはー。
いろいろ皆さん経験されてるんですね。つらい時って自分だけがつらい様な気になりますが。
私に出来ること・・地味だけれど、まずは考えを発表していくことでしょうか。
とりあえずはここで、次のステップは新聞の投稿や大勢の方が見ているホームページなどに伝えていくことなど。
その後、もっと出来ることが見つかったら、取り組んでいくことにして最初から欲張らないようにしたいと思います。
「泣いてもただでは起きない」とか「七転び八起き」という言葉が好きです。
つらい思いした分、何かしなくちゃ。ご声援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
いろいろ皆さん経験されてるんですね。つらい時って自分だけがつらい様な気になりますが。
私に出来ること・・地味だけれど、まずは考えを発表していくことでしょうか。
とりあえずはここで、次のステップは新聞の投稿や大勢の方が見ているホームページなどに伝えていくことなど。
その後、もっと出来ることが見つかったら、取り組んでいくことにして最初から欲張らないようにしたいと思います。
「泣いてもただでは起きない」とか「七転び八起き」という言葉が好きです。
つらい思いした分、何かしなくちゃ。ご声援ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
Posted by よーきー at 2011年07月07日 20:49
前の記事にコメントです・・。
私は10ヶ月の産み月に死産・・・。
近所のおばさん
「あんた・・いつも短いスカートはいてたじゃん!冷やすからそーゆー事になるだわ」
・・・・。
一番苦しいのはお腹を痛めて死んだ子供を抱いた私なのに。
髪も抜け落ちてあとから白髪が生えてくるほど苦しかったのに。
7月生まれの娘でした。
暑いので私は薄着をしていました。
今でも理解不能なおばさんのこの言葉。
私もその人に会いたくありません。
たまに見かけますが、表情がとってもきつく怖くなって来ています。
人相って言いますが、その人の心を顔って見事に
あらわしますね・・・そんな人になりたくない。
私は10ヶ月の産み月に死産・・・。
近所のおばさん
「あんた・・いつも短いスカートはいてたじゃん!冷やすからそーゆー事になるだわ」
・・・・。
一番苦しいのはお腹を痛めて死んだ子供を抱いた私なのに。
髪も抜け落ちてあとから白髪が生えてくるほど苦しかったのに。
7月生まれの娘でした。
暑いので私は薄着をしていました。
今でも理解不能なおばさんのこの言葉。
私もその人に会いたくありません。
たまに見かけますが、表情がとってもきつく怖くなって来ています。
人相って言いますが、その人の心を顔って見事に
あらわしますね・・・そんな人になりたくない。
Posted by masumi at 2011年07月15日 20:56