2011年11月16日
控えめに?

ヨーロッパの中では控えめとか静かと言われるイギリスだけど、
それでも日本と比べると、自分の考えを主張することが当たり前だと思う。
イギリス滞在中に「黙ってるから何考えてるか解らなくて不気味」と言われたり
「自分の考えはないの?」なんて責められたことも。
頭では解っていてもそう簡単には変えられず、
悔しく、悲しい思いで裏で涙したことも多かった。
日本で生活している時も「郷に入れば郷に従え」をいつも頭に置いておく様にして、
自分が発言する場なのか考えたり、
発言するなら言葉を選んで優しい言い回しでするようにしたり。
だいたい上手くいってるけど、たまに上手くいかないことも。
ま、仕方ない。それも私だもの。
優しい皆様~そんな場を見かけたら、「はい、深呼吸~」と
声かけてください!お願いします。
Posted by よーきー at 23:18│Comments(7)
この記事へのコメント
おはようございます。
今朝もアダムさんさくカップで
コーヒーを飲んでいます。(インスタントですが)
自分の意見を言っていやなのが
聞き流されたり無反応無関心なこと。
共感されることにこしたことないですが
反対意見や違う意見を出されたほうがよほどうれしいですよね。
そのために話し合ってるんだし。
でも、ちゃんと聞いている人は必ずいるし、
一人の発言で自分が思いつかなかったことを発見して
考えが変わっていくこともよくあることだと思います。
僕もたまに熱くなって引かれることもあるけど(笑)
そんなときは、ふぅ~っと深呼吸してみます。
今朝もアダムさんさくカップで
コーヒーを飲んでいます。(インスタントですが)
自分の意見を言っていやなのが
聞き流されたり無反応無関心なこと。
共感されることにこしたことないですが
反対意見や違う意見を出されたほうがよほどうれしいですよね。
そのために話し合ってるんだし。
でも、ちゃんと聞いている人は必ずいるし、
一人の発言で自分が思いつかなかったことを発見して
考えが変わっていくこともよくあることだと思います。
僕もたまに熱くなって引かれることもあるけど(笑)
そんなときは、ふぅ~っと深呼吸してみます。
Posted by おとこまえぱぱ at 2011年11月17日 06:48
おとこまえぱぱさん
ありがとうございます。一昨日も前回も発言したあと、かなりひどく凹みました。
熱く話した自覚はありますが、それなりに言葉は選んでました。
それでも他の方の反応を悲しく感じたり、
子供達の置かれてる状況を真剣に考えているのかとある種の不信感を感じたり。
そして強い孤独感とこの地でやっていけるのかという不安感。
きっと考えはかなり違うのだと思いますが、
おとこまえぱぱさんがコメントを下さったことがとても嬉しいです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。一昨日も前回も発言したあと、かなりひどく凹みました。
熱く話した自覚はありますが、それなりに言葉は選んでました。
それでも他の方の反応を悲しく感じたり、
子供達の置かれてる状況を真剣に考えているのかとある種の不信感を感じたり。
そして強い孤独感とこの地でやっていけるのかという不安感。
きっと考えはかなり違うのだと思いますが、
おとこまえぱぱさんがコメントを下さったことがとても嬉しいです。
ありがとうございます。
Posted by よーきー at 2011年11月17日 21:13
アダムのカップを大事に使って下さってありがとうございます。
とっても嬉しいです
ありがとうございます

とっても嬉しいです

ありがとうございます


Posted by よーきー at 2011年11月17日 21:30
よーきーさん
やっぱり凹んでいましたか。
そうじゃないかと心配していました。
あまりのんびりはしていられないですが
大切な問題なのでこれからも話し合いを重ねていければ思います。
これもできない、あれもできないと
大人のあきらめが早すぎるのかもしれないしね。
みんなでもっと熱く語り合いましょう。
やっぱり凹んでいましたか。
そうじゃないかと心配していました。
あまりのんびりはしていられないですが
大切な問題なのでこれからも話し合いを重ねていければ思います。
これもできない、あれもできないと
大人のあきらめが早すぎるのかもしれないしね。
みんなでもっと熱く語り合いましょう。
Posted by おとこまえぱぱ at 2011年11月17日 23:16
おとこまえぱぱさん、気にかけていただいてたなんて、それだけで嬉しいです。ありがとうございます。
「黙っておいたほうがよかったかな」「つい沢山発言しちゃったな」と解散してからお友達のお母さんに言ったら「ちゃんと発言してえらいよ~」と言われ、少しホッとしました。
発言したほうがよいと思いつつ、あの場ではなかなかできない人がきっと多いんでしょうね。
おとこまえぱぱさんの話のように、反応がないのがきついです。やっぱり孤独感が1番つらいですね。
少しでも話が進んでまとまっていくといいですね。
おとこまえぱぱさんが熱く語る姿、一度拝見したいですね。いつもクールな感じの印象です~。
「黙っておいたほうがよかったかな」「つい沢山発言しちゃったな」と解散してからお友達のお母さんに言ったら「ちゃんと発言してえらいよ~」と言われ、少しホッとしました。
発言したほうがよいと思いつつ、あの場ではなかなかできない人がきっと多いんでしょうね。
おとこまえぱぱさんの話のように、反応がないのがきついです。やっぱり孤独感が1番つらいですね。
少しでも話が進んでまとまっていくといいですね。
おとこまえぱぱさんが熱く語る姿、一度拝見したいですね。いつもクールな感じの印象です~。
Posted by よーきー at 2011年11月18日 08:30
忘れ物が多い。
落ち着きがない。
小学校の先生から決まって書かれた通知表の評価は
今もって健在です。
ただ、それをクールに隠す技は身につけました。
ここが踏ん張りどころです。
知恵を持ち寄っていい方向に進めていきましょう。
落ち着きがない。
小学校の先生から決まって書かれた通知表の評価は
今もって健在です。
ただ、それをクールに隠す技は身につけました。
ここが踏ん張りどころです。
知恵を持ち寄っていい方向に進めていきましょう。
Posted by おとこまえぱぱ at 2011年11月18日 18:29
そっ、そうでしたか・・・。
なるほど、隠す技でしたか!
うちの息子に(私も?)ぜひご指導いただきたいです。
そろそろ、息子を「おとこまえ」にして頂きに伺う時期のようです。
近いうちにお世話になります^^
なるほど、隠す技でしたか!
うちの息子に(私も?)ぜひご指導いただきたいです。
そろそろ、息子を「おとこまえ」にして頂きに伺う時期のようです。
近いうちにお世話になります^^
Posted by よーきー at 2011年11月18日 19:47